2018年1月6日土曜日

Windows 7 PCのUSB 2.0ポートからHDMI出力を試みる

仕事で使っているWindows 7で動くラップトップPCのVGAポートがダメになり、外部モニタに出力することができなくなってしまいました。(しかも複数台)いろいろと相談をしてみたのですが、近々に新しいものに更新される予定がなく、苦肉の策でUSB 2.0ポートからHDMI出力できる変換器を購入して、外部モニタに出力できるか実験してみました。

そもそもUSB 2.0だと速度が出ないため、全くお勧めできないところなのですが、特殊な事情により、どうしてもUSB 2.0しかないPCでHDMI出力を求めるなら、こんな方法もあるということでシェアしておきます。

購入したのは、BUFFALOGX-HDMI/U2というものです。USB 2.0対応の現行品としては、唯一に近い選択になります。
私個人が使うのであれば、中古の生産終了品に手を出すこともあるのですが、確実に使えないと意味がないので。

実験の意味もあってとりあえず1台購入し、付属CDからドライバーをインストールしてPC→外部モニタとつないでみました。しかし、何も表示されません。PC側では、モニタに出力する何かにつながっている雰囲気は感じられるのですが、解像度などのモニタの設定ができません。外部モニタ側も「信号がない」とメッセージを出したまま、数分でスリープ状態にまりました。

HDMIケーブルのせいではないかとか、別のモニタにつないだらどうかとか、いろいろ変えて試してみましたがうまく行かず、頭を整理するためにしばらく放置することにしました。
本当は、「うまく使えなかったら自腹で買い取りかな…」と涙目状態でした。

そして、昨年末になって時間が取れたタイミングでもう一度トライしてみることにしました。ところが、付属のCDが見当たりません。探すのも面倒なので、BUFFALOのWebサイトからドライバーをダウンロードしました。結果的には、これが良かったようです。(付属CDに収録されていたのは、古いドライバーでした)

ドライバーのインストール画面は、今までのものとそれほど変わりがなかったのですが、ドライバーをインストールし終わった直後にモニタを設定するウィンドウが自動的に開いて、外部モニタが接続されていることが確認できました。さらには、タスクバーにも新しいアイコンが追加され、いつでもHDMIにつなげた外部モニタの設定を変更できるようになりました。
ミラーリングだと、外部モニタいっぱいに画面表示できなかったので、外部モニタのみに出力するようにしたところ、しっかり画面いっぱいに表示するようになりました。

これで購入したGX-HDMI/U2が無駄にならずに済んだと同時に、VGAが壊れたラップトップPCを使い続ける目処がたちました。ついでに、後々のことを考えて、簡単なセットアップマニュアルを作っておきました。後は、このラップトップPCが更新されるまで、頑張って欲しいと思っています。

2018年1月4日木曜日

カブトムシの世話(2018新春)〜腐葉土は保水力が弱い

新年ではありますが、このところの乾燥が気になっていました。例年、冬場の世話は、カブトムシが冬眠中のため行わないことにしていたのですが、昨年の世話から3ヶ月経ったので、コンテナを覗いてみることにしました。
#そう言えば、秋にマットから取り除いた大量のフンは、職場のパンジーの肥料に使われています。

上部は腐葉土(3ヶ月前はかなりこんもりとしていましたが、今はぺちゃんこにしぼんでいます)で、数cm下にクヌギマットを混合した層があります。カブトムシたちは、冬眠中なので深いところにいることを想定し、上の方だけひっくり返してみました。すると、予想以上にパサパサ状態。腐葉土のしっとり感もなく、完全に乾ききっていました。

その下のクヌギマット層も表面がすっかり乾いていたので、加水作業をすることにしました。霧吹で表面を濡らし、ひっくり返して揉み込むように混ぜる作業です。これを何度も繰り返し、400mlくらいの水を染み込ませました。
左手の調子が悪くて少々難儀をしましたが…。

本当は、ビニールシートを挟んでおくと良いのかもしれませんが、タイミングを誤って(否、世話を忘れて)窒息されるのも怖いのでやめました。これでしばらくまた様子見です。水分が多すぎると、凍結が心配されます。コンテナ全体を毛布のようなもので覆った方が良いのか、いろいろ試行錯誤中です。