2013年7月21日日曜日

夏の飼育・栽培(2013)

本職が忙しくて時間がないところではありますが、隙間な時間を見つけて今夏の飼育・栽培活動についてまとめておきます。

まず、毎年取り組んでいるベランダ栽培は、種からの栽培を断念(梅雨どきに苗が腐ってしまった)し、近所のDIYショップで苗を安く購入してリトライしました。昨年度、葉物野菜を育てたときに使った、根っこだらけの土をカブトムシのフンとともにミキサーにかけ、しばらく日光消毒した後に肥料を足して栽培に使いました。栽培しているのは、キュウリとトマト。キュウリは、夏休み前に15〜20cmの少々こぶりなものが3本採れたので、塩で揉んで冷やして、クラスの子どもたちと一緒に食べました。トマトは、やっと実がついてきたところなので夏休み前に間に合いませんでしたが、どのくらい成長するか楽しみです。

飼育の方は、主に自宅で行なっていますが、繰り返し育ててきたカブトムシの世話で痛恨のミスをしてしまい、今年はまだ1頭しか羽化したものを見ていません。6月に「蛹化前の最後の世話を」と思ってマットの手入れをしたのですが、タイミングが悪く前蛹状態のものがおりました。蛹室を崩してしまったので、まだ動きのあるうちにとあわてて戻したのですが、やはり無理があったようでした。(怖くてまだ掘り出していません。orz)
#多分、蛹化不全、羽化不全を起こしているものと思われます。あまりにも痛い…。

一方で、活発に動くようになってきたオカヤドカリたちは、これで3回目の夏をむかえることになりました。先月までで越冬のための設備から開放され、昼間から元気に動き回る姿が見られるようになりました。餌も盛んに食べるようになり、サンゴ砂を散らかして困るくらい元気いっぱいです。そこで、久しぶりに水槽のレイアウトを変えてみようと思い立ちました。そもそも、長期で世話ができないことがあるため、自動的に給水するシステムにしてみようと思ったのがきっかけでした。

とはいえ、オカヤドカリ飼育がそれほど浸透していない(むしろ、越冬しない生き物だと思われているくらいな)地域でもあるため、専用の物を買い求めるのは難しい状況です。そこで、小動物用の自動給水器(池の部分とボトルの部分があるやつ)を購入し、ツルツルしたプラスチックにヤスリで傷をつけて入れてみました。オカヤドカリたちにとってはちょっと大きめですが、深さ調整のために入れた「ろかジャリ」と素焼きの人工石をうまく使って出たり入ったりしていました。
#水の中に入ったままの1匹がいるので、この後がちょっと心配。

人工海水や餌(ちょっと深い入れ物にした)も用意して、流木などでデコレーションしながら導線を確保して、とりあえず新しい飼育環境が整ったところです。この状態で1週間くらい放置できるものか、毎日様子を見ながら実験してみようと思っています。
#ついでに、小動物用の乾燥フルーツや乾燥野菜も購入してきて、オカヤドカリ専用餌と合わせて給餌しています。(ミルク系の添加物入りは避けています) 桜えびや揚げ玉も食べさせています。(ミルクや柑橘類以外は、本当によく食べます)

栽培も飼育も、細々とではありますがこれからも続ける予定です。とは言え、夏休み中にサンゴ砂の交換をしたいと思っているのですが、いつできることやら…。

0 件のコメント: