2010年2月25日木曜日

フィジカル・コンピューティングの材料集め

小学校で取り組めそうなフィジカル・コンピューティング学習のネタ探しをしていますが、どうしても思考が音楽系に向かってしまう自分がいます。

Synthesizer01
http://www.geocities.jp/yossy_work/PhysicalComputing03.html(←サービス終了につき閲覧不可)

私が使っているArduinoGainerは、スイッチサイエンスで購入しましたが、当然のことながら、これだけでは面白みがありません。そこで、さまざまなシールドやモジュール、部品などを購入して、ArduinoやGainerにつないで動かしています。スイッチサイエンスでもさまざまなシールドやモジュールが販売されていて、そのいくつかは既に購入してつないで実験してみました。しかし、完成品のモジュールを使って実験を続けていると、もっと違う機能を持ったものを使ってみたくなります。すると、どうしてもモジュールのキットや部品そのものを買ってきて、自分でモジュールを組み立てることになります。私がよく使っているのは、マルツパーツ館秋月電子通商です。

マルツパーツ館は、キット類が充実していて、初心者でも気軽に電子工作がはじめられるような品揃えな感じがします。一度、店舗に足を運んで、欲しいものがたくさん揃っているなぁと感じました。それ以来、Webショップも含めて数回利用しています。税込み5,250円以上買えば、送料が無料になるのもありがたいです。
#マルツパーツ館で購入したタクトスイッチなどを使って、鍵盤風のスイッチモジュールを作ってみました。http://twitpic.com/13gmh3

秋月は、品揃えが抱負で電子部品がとにかく安いのが魅力です。必ずしも初心者に親切な雰囲気ではありませんが、ある程度の知識があって、部品もこだわりを持って選びたいという人にはとても便利だと思います。私は、各種ICを中心に購入しています。これから、フィジカル・コンピューティングで楽器作りをして行きたいと思っているので、「音を出す」仕組を作るためにさまざまな部品を買い揃えていきたいと考えています。

正直なところ、私の電子工作に関する知識は、一般の小中学生とあまり変わらないと思います。でも、いろいろな部品の資料(英語で書かれていることが多い)に目を通し、本を購入して勉強するのはとても楽しいことです。今の子どもたちが「学び」から逃走していると指摘する方もいらっしゃいますが、これが事実だとすると、学ぶことの楽しさを知らないなんてかわいそうだと思いますね。

0 件のコメント: